お電話でのお問い合わせ 087-831-3893

糖尿病網膜症

糖尿病の合併症について

糖尿病の合併症

糖尿病では、血液がドロドロのために、全身の血管や神経が障害されます。

その結果、糖尿病患者さんには

  • 糖尿病網膜症
  • 糖尿病腎症
  • 糖尿病神経障害

という糖尿病三大合併症をよく見ます。

糖尿病では、 網膜症以外に、緑内障・白内障・外眼筋麻痺(斜視)・眼内炎・網膜剥離・角膜障害(ドライアイ、角膜びらん)・視神経症など、色々な眼合併症を起こします。

年間3000人が、糖尿病が原因で視覚障害者になっています。 日本の失明の原因の第2位です。

糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症

カメラのフィルムにあたる部分の網膜の毛細血管が詰まり、新生血管(異常血管、裂けやすい)が発生し、眼底出血や硝子体出血を起こします。

初期には自覚症状がなく、網膜症が進行するにつれて重篤な視力障害を起こします。
糖尿病を発生して10年経過すると、半数の患者さんに網膜症が発生します。

病気が進行するにつれ、自覚症状を伴うようになりますが、自覚症状が出た段階では、末期状態(増殖網膜症)である場合が多く見られます。

糖尿病がある方は、自覚症状の有無に関わらず、
定期的に眼科を受診し、眼の状態を確認することを推奨します。

糖尿病網膜症の治療について

糖尿病網膜症の治療は、病気の進行段階によって異なります。

初期段階

自覚症状無し

糖尿病のコントロールをして、3か月に一度、眼の定期検査を行う

中期段階

自覚症状ほぼ無し

新生血管(病気の影響によって生じる、裂けやすい異常血管)の発生を抑制するためにレーザー治療や、硝子体注射を行う

末期段階

視力低下や飛蚊症などの自覚症状

レーザー治療や硝子体注射を行う
網膜剥離や硝子体出血に対しては、外科的手術(硝子体手術)を行う

生活上の注意点

糖尿病あるいは予備軍と言われたら、自覚症状がなくても、まず眼科を受診してください。
自覚症状が出てからでは手遅れになるので、定期検査は重要です。

血糖のコントロールが良いと、網膜症の進行が緩やかになるので、内科での治療が大切です。
網膜症や他の合併症がある場合は状態に応じた治療を受けてください。

比較的若い人では、網膜症の進行が速いことがありますので、注意しましょう。
受診の際は、内科の検査結果や、お薬手帳をご持参ください。 治療の参考とさせていただきます。

電話する
診療時間
診療時間はこちら