お電話でのお問い合わせ 087-831-3893

小児眼科と
近視進行抑制治療

小児眼科と近視進行抑制治療

加藤眼科医院は小児眼科と近視進行抑制治療を実施しています。
お子さまの視力が悪化して心配な方、視力は十分に出なくて心配な方、目の位置などが気になる方、
その他で心配な方はお気軽にご相談ください。

小児眼科

小児眼科

小児眼科では、斜視や弱視など子供特有の目の病気を中心に診療します。

生まれたばかりの赤ちゃんはほとんど見えておらず、体の成長と共に徐々に視力は発育し、3歳児で0.6~0.8くらいみえるようになり、視力や両眼視機能(立体感、遠近感)などの視機能は6歳までに完成すると言われています。

幼児の場合、くっきりと見えなくても「見える」と言いい、「見えない」とは言いません。必ず3歳児検診を受けて確認し、あるいはお子様の様子が心配な方は、早く眼科を受診してください。

視機能の発達イメージ

視機能の発達イメージ

弱視

弱視とは、視力の成長が停止して、メガネやコンタクトレンズを使用しても視力が十分に出ない状態のことを言います。裸眼視力が低い状態でも、メガネやコンタクトレンズを使用して視力が出る場合は弱視とは言いません。

目の成長時期になんらかの原因で網膜にピントが合わない状態になっていると、視機能の成長が止まり、弱視になります。視力の成長が止まる原因によって、①屈折異常弱視・②不同視弱視・③斜視弱視・④形態覚遮断弱視などがあります。

3~4歳ぐらいまでの感受性が高い間であれば治療の効果が期待できますが、6~8歳くらいになり感受性が低下してから治療を開始しても効果はあまりありません。目の感受性がある状態(目の成長が止まるまで)に治療をする必要があります。

子供は、見えないとか、だぶって見えるなどの自覚症状を正しく話せません。お子様の気を付けたい症状や状態として、①正面から見た時に視線が合わない、②おもちゃや人を目で追わない、③まぶしそうに目を閉じることが多い、④おもちゃやテレビに極端に近づいて見る、⑤黒目が白いなど目の色が不自然である、⑥目を細めて見ることが多い、⑦テレビを斜めから見る、などがあります。保護者がお子様を見て気になる眼症状がある場合は、早めに眼科を受診されることをお勧めいたします。

屈折検査や斜視検査、眼科の一般検査を行って総合的に判断します。弱視の可能性が高いと考えられると、メガネを処方して視力の成長を促します。左右差がある場合は、視力の良好な目を遮蔽して(アイパッチ)視力不良の目の成長を促します。

斜視

ものを見ようとする時に、片目は正面を向いているのに、もう片目が違う方向を向いている状態、左右の視線が合わない状態が斜視です。
いつも視線が合わない斜視や、時々視線が合わない間欠性斜視があります。両方の目で物を見てそれを脳でひとつの像にまとめて見る機能を両眼視機能(奥行や遠近感など立体感)といいますが、斜視があると両眼視機能がなくなるか弱くなることがあります。
また、斜視は外見上の問題だけで無く、ものが二つに見えたり(複視)、ずれている方の目の視力が低下して弱視(斜視弱視)になることもあります。

なお、赤ちゃんの目を見て「内斜視では?」と心配される方がいらっしゃいますが、赤ちゃんは鼻の根元が低く瞼の開き方が小さいので黒目がちに見え、まるで内斜視のように見えることがあります。これを偽斜視と言い、成長に伴って目立たなくなりますので、治療は不要です。心配でしたらお気軽にご相談ください。

斜視の原因は、目を動かす筋肉や神経や脳の病気、目の病気、遠視や近視など様々なものがあります。

治療

子供の斜視において重要なことは、視機能の成長を促してあげることです。
斜視でずれている方の目が弱視になっていることがあるので、弱視治療をします。
目の位置をまっすぐにするには、メガネによる治療で改善することもありますが、手術が必要となる場合もあります。
両眼視機能の獲得も斜視治療において重要な目標です。

近視

世界的に子供たちの近視が増えています。特に、低年齢で近視が発症して進行する傾向があります。

近視眼では、緑内障や網膜剥離などの目の病気になりやすいと言われています。
近視では、日本の失明原因第1位の緑内障になるリスクは4倍です。

また、強度近視は病的近視と言われ、近視性黄斑新生血管や近視性牽引性黄斑症(網膜分離症)や網膜剥離などを発生しやすくなります。
目の健康を保つためには、小児期の近視の発症と進行を予防する生活習慣や治療が大切です。
当院では、治療用コンタクトレンズによるオルソケラトロジー治療(近視矯正&近視進行抑制治療)と目薬治療(マイオピン点眼、近視進行予防)を行っています。

近視矯正及び近視進行予防治療(オルソケラトロジー)

寝ている間にコンタクトをつけるだけで日中の視力が矯正できるオルソケラトロジー

「オルソケラトロジー」とは、近視の方のための、手術のいらない視力矯正治療法です。
世界各国で安全性・有効性が認められ、治療が行われており、日本でも2009年以降厚生労働省の承認を受け、徐々に広まってきています。
2017年12月には、適応対象年齢が改訂になり、お子さまにも処方できるようになりました。

オルソケラトロジーで矯正治療すると、日中はメガネやコンタクトレンズから解放されますので、水泳を始め様々なスポーツを楽しみたい方に好評です。
最近では、成長期の近視進行を抑制する効果もあると言われ、注目を浴びています。
お子様の未来への選択肢・可能性を広げるためにも、ぜひ一度子供の頃からのオルソケラトロジー治療をご検討ください。

通常のコンタクトレンズより装用時間が少なく、安全性が高い設計のため、子供から大人まで、幅広い年代の方が適応となります。
お気軽にご相談ください。

自由診療:オルソケラトロジー(近視矯正治療、近視進行予防治療)とは

下図のような流れに従って治療を進めていきます。

  • 適性検査

    治療の説明の後、屈折検査・視力検査・眼圧検査・角膜形状検査・眼底検査を行い、適応す るかを調べます。

  • 装用体験

    レンズを処方した後、正しい装用方法などを確認しつつ院内で約1時間装着します。

  • 装用練習

    ご自宅に持ち帰り、レンタルで約1ヵ月間装用し、フィッティングの確認をします。

  • 治療開始

    違和感なく装用練習を終えれば、 実際にご契約となります。何らかの異常が見られた場合は、中止となります。

オルソケラトロジーに関する治療や説明は、予約制です。事前に電話でご予約下さい。

費用

オルソケラトロジーは自由診療ですので、全額自己負担での治療となります。

オルソケラトロジー
項目 金額(税込み)
適応検査費用 10,000円(税込み)
専用レンズ代(片眼) 27,000円(税込み)
初年度治療プログラム費(片眼)レンズ代含まず 1年間の検査・診察代が含まれています 43,000円(税込み)
2年目以降年間治療プログラム費 1年間の検査・診察代が含まれています 22,000円(税込み)

両眼でオルソケラトロジー治療をする場合
初年度:適応検査費1万円+専用レンズ代2万7千円×2+治療プログラム費4万3千円×2=15万円
2年目以降の治療プログラム費は片眼であっても両眼でも2万2千円です。

レンズの交換が必要な場合は片眼2万7千円が必要となります。
レンズに傷があったり、汚れが付着している場合、交換が必要となりますので、適切な取り扱いをお願いします。

レンズを紛失された場合、専用レンズ代(片眼)2万7千円が必要となりますのでご注意ください。

リスク

※近視矯正治療中は、見え方に関しては、就寝時のレンズ装着状況によっては個人差があり、よく見えないという事も起こり得ます。
※レンズケアを怠った場合は、通常のコンタクトレンズと同様に感染症などが起こる可能性があります。

お子さまの近視矯正治療に

最近は、お子様の近視矯正治療法として注目されています。小学生のお子様も治療されています。
角膜の柔らかい子供の時期の方が視力矯正の効果が出やすく、
早く始めるほど近視進行を抑制(進行抑制効果は30~60%)できるという研究報告もあります。

  • 子供でも装用可能
  • 近視の進行を予防できる
  • オルソケラトロジーレンズ装用を中止すればもとの状態に戻せる
  • LASIK(レーシック=近視矯正手術)に比べて合併症が軽く費用が少ない
  • 日中裸眼で生活が可能になります
  • コンタクトレンズがむかないスポーツや仕事が有利!

よくある質問

すぐに視力は回復しますか?
年齢や近視の度合いなど個人差によりますが、適応範囲の方では、ほとんどの方が1週間前後で十分な視力を得られます。
レンズの扱いは難しくないですか?
基本的な扱いは通常のハードコンタクトレンズと変わりません。
レンズの装用は痛くないでしょうか?
レンズに慣れるまでは装用感が気になることがあります。違和感や痛みが続く場合はご相談ください。
オルソケラトロジー治療はどんな人に向いていますか?
コンタクトレンズや眼鏡の装用が煩わしい方、スポーツをされている方、職業上または資格取得のために裸眼視力が必要な方に適しています。
最近では、お子様の近視進行予防治療としても、注目されています。

近視進行抑制(マイオピン)

寝る前に点眼を使用するだけで近視の進行抑制が期待できるマイオピン点眼

調整力に作用する点眼を寝る前に使用することで、近視の進行が抑制されることがわかっています。
これを利用した治療が、マイオピンによる近視進行抑制治療です。進行抑制治療効果は、50~60%と言われています。

自由診療:低濃度アトロピンマイオピン点眼(0.01%、0.025%)による近視抑制治療とは

下図のような流れに従って治療を進めていきます。

  • 適性検査
  • マイオピオン 点眼処方
  • 1ヶ月後に健診
  • 治療継続

子供の軸性近視(眼球の前後径が伸びる近視)の進行を抑制する点眼治療です。
治療の対象は、①12歳以下、②軽度~中等度近視、③就眠前の点眼が可能な方、④3ケ月に一度の通院が可能な方となります。
治療適応の方には、初回は1ケ月分(1本)、二回目は2ケ月分(2本)、三回目以降は3ケ月分(3本)、マイオピン点眼を処方します。
眼鏡装用やオルソケラトロジー治療との併用は可能です。
最近では、0.025%マイオピン点眼も導入し、より治療効果が期待されています。

マイオピン点眼に関する治療や説明は、予約制です。事前に電話でご予約ください。

費用

マイオピン
項目 金額(税込み)
初回適応検査 3,000円(税込み)
2回目以降検査費 1,000円(税込み)
マイオピン0.01%点眼 1本 3,150円(税込み)
2024年7月1日より3,500円(税込み)
マイオピン0.025%点眼 1本 3,500円(税込み)
2024年7月1日より3,900円(税込み)

※マイオピン点眼は1ヵ月の使い切りです。

リスク、副作用

眩しさやぼやけを感じることがあります。
アトロピン点眼には、眩しい、近くが見えにくい、充血、かゆみ、頭痛などの副作用がありますが、低濃度のマイオピン点眼には副作用が殆どありません。
マイオピン点眼治療は、近視の進行を完全に止めるものではありません。

期間

※まず2年間の治療。(治療効果をみて継続を推奨します。)

電話する
診療時間
診療時間はこちら